3/26・本日・鈴風まさ子の忌日【まさ子忌/まさこき】

平成20年、大往生95歳。
我が人生の大先輩にして尊敬する句友・・・・淀風庵氏の母。
地元の句会の一会員とは思えない卓越した作風は驚嘆する。
まさ子女史亡き後、親族で手作りの遺句集を発行。
私の手元にもあり日々拝読して勉強させて頂いている。
山口誓子の弟子である三栗家高梢・羽田野迷々子・山崎龍に師事し、誓子を心の師としていた。
一のつく単語を好んで使い、分かり易い情景描写を得意とする作風は優しさに溢れている。
では、まさ子女史の春の句を幾つか。
春の日を海に沈めて月朧
花びらの白き池打つ花の雨
草餅や母とつくりし日も遠く
畦川の田螺動きて水温む
花傘となる満開の枝垂梅
まさ子女史が好んで使った一のつく句を幾つか。
梅雨晴れに蜘蛛の巣掛けの一途なり
雛は皆一重まぶたよ子も一重
青一筋秋刀魚の刃意志強き
一幹の藤千畳敷の房垂らす
鴨群れ湖の一隅を黒くする
海一線今茜染む初日の出
鴨一陣動けば全陣動き出す
凩の山に一村張付けり
奇しくも、心の師である山口誓子(誓子忌)も本日(3月26日)が忌日である。
万緑に向かひて母の車椅子
紅ひいて白百合胸に母発ちぬ
母逝きて納骨の径風薫る
秋風や駅舎に手振る母は無く
四句共に、淀風庵氏の母に捧ぐ句。
淀風庵氏のブログ【淀風庵の酒詩歌日記】
淀風庵氏のHP【酒の詩歌句集】