2016/10/10・【神無月の吟行句会2016】ご報告。
神無月の吟行句会が地元村上市で開催されました。
今回は村上の企画ですが、運営は、新潟学習会の連衆でした。
まずは、吟行前にそそくさTOランチです。

DE、お互いの自己紹介、今回の句会の説明などの後、
皆でテクテクと歩き、散策(吟行)の場所[旧家・中村邸]へ移動しました。



今回の、吟行句会、詠む句は四つ。
お題[秋時雨]にて、一句、事前に指定済み、
中村邸周辺の[秋の季語]にて、二句、
中村邸の庭の[柿or栗]にて、一句。
中村邸の庭は季語の宝庫です、柿、栗、柚子、里芋、山椒、朝顔、などなど。












邸周辺の神社に立派な神木が立っています。




で、今回の会場であります、
カフェじーじにて、創作、清記、選句・・・・。


え~、句会の詳しい内容は、
参加者だけのぅ~、ひ・み・つ・・・です。
が、実力が拮抗しています、
私もウカウカしていられません。
特に、湯八君の成長著しく・・・感動しました。
句会とは、お互を評論し、
励まし、反省し、指導し、意見交換をする。
それが、正に俳句の醍醐味なのです。
『連衆句会に徹し、自己を発見、鍛えぬく』
自己啓発、技術向上、新発見、連衆句会に勝るもの無しデス。
で、酒宴。




でで、最高のご馳走、yukiさんから・・・、
幻の銘酒、日本酒『鄙願/ひがん』のご提供。

旨さに全員沈黙・・・感涙、お・と・な・の・酒デス。
ででで、ちょっとだけお勉強。


でででで、贅沢な生音LIVE。


三舟同人、月絵さん、園皐さん、N村さん、
yukiさん、T山さん、そして世話人の羊羹さん、
大変お疲れ様でした。
じーじのTオーナー、遅くまでありがとうございましたっ。
残念ながら投稿のみだった、翠蓮さん、湯八君、
次回は、是非参加下さい。
~雑貨・手づくり教室/Cafe じーじ~
○住所:村上市山辺里865
○電話:0254(53)5566
○定休日:不定期 【Cafe じーじ Website】
○OPEN10:00/CLOSE16:00・・・ただし条件により、延長可

電車待ちで、楽屋に・・・。
ひたすら俳句の話・・・つきません。
俳句三昧の素晴しい一日でした。

*お酒とコーヒーと音楽の店【楽屋】*
住所:村上市田端町10-22瀬波タクシービル2階
電話:0254-53-1078 【楽屋WebSite】
定休日・毎週火曜日&第一水曜日・10月17日 OPEN18:00ころ/CLOSE24:00ころ

さて、次回の、俳句愛好会『幹』主催による、
吟行句会は、来年[2017年]の春に新潟市での開催となります。
皆様も是非お仲間になりませんか。
俳句講座、絶賛募集中です[笑]

詳細はこちらをクリック→[初心者の為の超やさしい俳句講座・2016Ⅱ]